人気のWordPressプラグイン「WP-PostViews」の紹介です。

「WP-PostViews」は、記事の閲覧数を確認できるプラグインです。
また、人気記事の一覧をWEBサイトに設定することもできる便利なプラグインです。
今回は、「WP-PostViews」のインストール方法と使い方を紹介します。
WP-PostViewsをインストールする方法
まずは、WP-PostViewsをインストールします。
WordPress管理画面を開いて「プラグイン」→「新規プラグインを追加」と移動します。
↓
プラグインの新規インストール画面が開きます。
画面右上にある検索ボックスで「WP-PostViews」を検索し、そのままインストールを開始します。
インストールが完了したら、「WP-PostViews」を有効化します。
↓
これで、「WP-PostViews」のインストールが完了しました。
インストールが完了したら、「WP-PostViews」の設定画面を開いて、一部設定を変更します。
↓
WP-PostViewsの設定を変更する方法
WordPress管理画面の左メニューから「設定」→「PostViews」と移動します。
「WP-PostViews」の設定画面が開きます。
この画面上で変更すべきは「ボットからのビューを除外」のみです。
デフォルトでは「いいえ」となっているので、これを「はい」に変更してください。
変更が完了したら、画面を下まで移動して「変更を保存」をクリックして、変更内容を保存してください。
これで、「WP-PostViews」の設定が完了です。
他の項目に関しては、必要であれば随時変更を行ってください。
閲覧数を確認する方法
それでは、記事の閲覧数を確認する方法を紹介します。
投稿記事の管理画面を開いてください。
「表示数」という項目があるので、そこに表示されているのが各記事の閲覧数になります。
WP-PostViewsで人気記事をサイドバーの表示する方法
「WP-PostViews」では、人気記事の一覧をWEBサイトのサイドバーに設定することもできます。
サイドバーの設定は、WordPressのウィジェット機能を使用します。
まずは、管理画面のウィジェット画面を開きます。
画面の右側に「サイドバー」があるので、そこに「WP-PostViews」のウィジェットを追加します。
↓
画面を下まで移動すると「表示数」というウィジェットがあるので、そちらを開いてください。
「サイドバー」を選択して「ウィジェットを追加」をクリックします。
これでサイドバーに「表示数」のウィジェットが追加されました。
細かな設定を行えるので、必要に応じて変更を行い保存してください。
特に変更する内容がなければデフォルトのせってのままで問題ないです。
それでは、実際にWEBサイトのサイドバーを確認してみましょう。
このように表示数が追加されていればOKです。
最後に
今回は、WordPressの人気プラグイン「WP-PostViews」についてまとめました。
「WP-PostViews」は、記事の閲覧数を確認することができるプラグインです。
サイドバーに人気記事の一覧を表示することもできる便利なプラグインです。
記事の閲覧数を取得したい方は、ぜひ利用してみてください。