今回は、Googleサーチコンソール上から不要になったページを削除する方法を紹介します。
また、一時的にインデックスから削除したい場合にも利用できます。
ページの削除を行いたい方は、ぜひ参考にしてください。
Googleサーチコンソールからページを削除する方法
まずは、Googleサーチコンソールへアクセスしてください。
https://search.google.com/search-console/about?hl=ja
Googleサーチコンソールの画面の左側に「削除」というメニューがあるので、選択します。
削除画面が開くので、「新しいリクエスト」をクリックしてください。
新しいリクエストを送信するための画面が立ち上がるので、削除したいURLを入力して「次へ」をクリックしてください。
※もし、入力したページ以下のURLも全て削除したい場合には、「このプレフィックスで始まるURLをすべて削除」にチェックを変えてください。
↓
これで、ページの削除リクエストが追加されました。
ただ、追加した直だと「リクエストの処理中」になっています。
この状態で1時間ほど待つと「一時的に削除されました」という表示に変わります。
これで、該当のページが削除されました。
実際に削除されているかは、ブラウザ上から確認してみましょう。
ブラウザを立ち上げてアドレスバー「site:https://example.com/」と入力してみましょう。
URLの先頭に「site:」を付けて検索することで、インデックスされているかどうかを確認できます。
ただ、この方法は、あくまで一時的な削除になります。
完全に削除する場合には、ページそのものを削除してしまいましょう。