エックスサーバー(XServer)は、初心者にとてもおすすめのレンタルサーバーです。
アフィリエイトで使用する方はもちろんですが、店舗や会社、サービスなどのWEBサイトを始めて立ち上げるという方にも最適です。
理由としては、この3つ。
サーバーパネル(サーバーの管理画面)がシンプルで使いやすい
情報量が非常に多い
他にも、レンタルサーバー初心者の方がエックスサーバーを利用するメリットはたくさんあります。
ですが、主な理由はこの3つです。
今回は、この3つの理由を中心に詳しく説明していきます。
エックスサーバーは、メリットもたくさんあるレンタルサーバーです。
メリット・デメリットを詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてチェックしてみましょう。
>> 完全ガイド!エックスサーバーのメリットとデメリットを徹底解説!
エックスサーバーが初心者におすすめの理由!
WordPressの立ち上げが簡単
エックスサーバーでは、サーバーパネル上から簡単にWordPressのインストールを行えます。
誰でもすぐにWordPressの構築を行うことができ、WEBサイトの公開も簡単に行うことができます。
WordPressのインストール画面はこのようになっており、上から必要な情報を順番に入力していくだけです。
各項目を入力して確認→完了と画面を移動すれば、WordPressのインストールが完了します。
エックスサーバーでは、人気のWordPressテーマ「Cocoon」も同時にインストールすることができます。
その為、WordPressのインストールが完了すると、直ぐにWEBサイトの公開も完了します。
また、「WordPress クイックスタート」を利用すると、サーバーの契約と同時にWordPressとドメインの設定を完了させることもできます。
つまり、エックスサーバーの申し込みと同時にWordPressを使ったWEBサイトの公開が可能となります。
WordPressインストールに関する口コミをチェック
エックスサーバーおすすめします😊
サーバーやドメイン導入が簡単だし、wordpressのインストールがすぐできるので— れん/Web情報配信-Web Step (@ren_webstep) July 27, 2023
サーバーパネル(サーバーの管理画面)がシンプルで使いやすい
サーバーパネルとは、サーバーの管理画面になります。
ドメインやデータベースの設定、WordPressのインストール、セキュリティ設定などを行うための画面です。
この管理画面の作りが複雑だと、特に初心者の方は作業に迷ってしまいます。
その為、管理画面の使いやすさはとても重要です。
こちらが、エックスサーバーのサーバーパネルです。
エックスサーバーは機能が多い為に、メニューの数が多いです。
ですが、分かりやすくまとめられており、どのメニューからどの作業が可能かも直ぐに分かります。
この画面の下の方にスクロールすると、WordPressの設定項目もまとめられています。
コントロールパネルの口コミをチェック
ブログ初心者さん
お悩みあるある㉑😔.。oஇ「おすすめのサーバーってどこ?」
時流によってかわってきますが
2020年現在の時点では私的に
エックスサーバーがおすすめ
(エックスサーバーのまわしものではないですよ、笑)容量も大きく
そしてコントロールパネルも
初心者でも使いやすいのがGOOD— ようこ (@YOKOLOG1) March 13, 2020
このような口コミも見つかりました。
さくらはコントロールパネルが使いにくすぎるのでオススメしません。私はエックスサーバー派です。
— erable creation (@erable_creation) July 25, 2019
情報量が非常に多い
エックスサーバーは、利用者が非常に多いレンタルサーバーです。
例えば、HostAdviceというWEBサイト上で公開されている情報だと、日本国内で最も多く利用されているレンタルサーバーです。
参照:HostAdvice
多くの方が利用されているということは、情報量も多いと考えられます。
実際、エックスサーバーに関する情報は多くの方が公開されています。
その為、何か問題が発生しても、検索すると直ぐに解決情報が見つかります。
ある程度レンタルサーバーを使い慣れている方であれば、分からないことがあっても、直感的に解決方法を思いつきます。
ですが、初めてレンタルサーバーを利用される方だと、トラブル解決だけでも数時間、ひどいと数日かかることもあります。
そんな場合に、多くの先人が情報を残してくれているというのは、すごくありがたいことです。
なので、情報量が非常に多いというのも、初心者がエックスサーバーを利用する大きなメリットになります。
情報量に関する口コミを3件チェック
WordPressはやっぱりエックスサーバーかな
壁にぶつかった時に情報量が多いのは大きな利点だと思う(過疎ゲーをやって得た経験)
— ロッキー@Webライター (@keep__punching) November 12, 2021
真面目に感想を書くと、利用者数が多い→使い方などの情報発信している人も多いので分からない事があったらググれば絶対に解決策が出てきて初心者でも使いやすい。多分私のフォロワーさんの3分の2はエックスサーバーなはず。(私調べ)
サーバーに不安定さを感じた事がない。
良き\(^o^)/— さと🌺ブログたのしい (@Tommy_illbe) August 27, 2023
ConoHa WINGも超優秀なのは間違い無いですが、エックスサーバーの方が
・安定性
・検索時の情報量の多さ
・コントロールパネルの使いやすさ
・WAF(サーバー独自のセキュリティ)がブログ投稿時に邪魔をしない
点で軍配が上がります。少しだけ月額が高いですが…参考になれば幸いです🙇♂️
— じゅんき👯リベシティ👯ノロけるWebデザイナー (@junkinsu_libe) June 3, 2022
初心者におすすめな他の理由
エックスサーバーが初心者におすすめな理由は、他にもあります。
- 電話サポートも利用できる
- 10日間無料利用期間が付いている
エックスサーバーでは、メールだけでなく電話での問い合わせにも対応しています。
分からないことがあれば直ぐに解決したい事もあるので、電話サポートを利用できるのも初心者にはありがたいですね。
それに、10日間の無料利用期間も付いています。
実際に使ってみて合わなければ、料金が発生しないので、その点でも初心者には大きなメリットになります。
最後に
今回は、エックスサーバーが初心者におすすめの理由についてまとめました。
- WordPressの立ち上げが簡単
- サーバーパネル(サーバーの管理画面)がシンプルで使いやすい
- 情報量が非常に多い
エックスサーバーは、初心者の方にもとてもおすすめのレンタルサーバーです。
WordPressの立ち上げも簡単で、サーバー管理画面も操作しやすいです。
それに、利用者も非常に多いレンタルサーバーなので情報量も多く、調べれば直ぐに解決方法も見つかります。
エックスサーバーは、格安サーバーと比べると高く感じる方もいると思います。
ですが、決して高いということはなく、スペックを考えると、むしろお手頃価格のレンタルサーバーとも言えます。
初めてWordPressを利用する
という方は、ぜひエックスサーバーを検討してみて下さい。
エックスサーバー初心者のよくある質問
初心者の方は、一番下のスタンダードプランで十分です。上級者の方でも多くの方がスタンダードを利用されています。安心して利用できるプランになります。
初めてエックスサーバーを利用されるかは、まずは12ヶ月から始めるのがおすすめです。ですが、金銭的に余裕のある方は、一番お得に利用できる36ヶ月もおすすめです。
初期費用:無料 / 36ヶ月:990円 / 24ヶ月:1,045円 / 12ヶ月:1,100円 / 6ヶ月:1,210円 / 3ヶ月:1,320円
エックスサーバーでは、独自ドメインの取得・利用も可能です。また、他社で取得したドメインも問題なく利用することができます。
エックスサーバー様が公開されている初心者向け講座が参考になります。
https://www.xserver.ne.jp/blog/